ビジネスパートナー制度について
地主様・不動産オーナー様の相続に関するお悩みを一緒に解決しませんか?
幅広くビジネスパートナーを募集しています。
相続専門の税理士と不動産鑑定士が協働することで、29年間で7,700件以上のお悩みを解決してきました。 私たちと一緒に、地主様や不動産オーナー様の相続に関するお悩みを解決しませんか?
セミナー講師の派遣など、集客や新規顧客開拓に役立つツールもご提供しております。
- ビジネスパートナー 業種一覧
-
- ● 金融機関
- ● 保険会社
- ● 保険代理店
- ● 不動産会社
- ● ハウスメーカー
- ● 葬儀会社
- ● ファイナンシャルプランナー
- ● 税理士
- ● 公認会計士
- ● 弁護士
- ● 司法書士
- ● 行政書士
- ● 土地家屋調査士 など
- ビジネスパートナーのメリット
-
- ● 相続税や不動産評価等の相談
- ● お客様へアプローチするドアノックツールが増える
- ● お客様との信頼関係が深まる
- ● お客様の資産状況が正しく把握できる
- ● 本業以外の収益源が増える
他にも…
- ● お客様向けセミナーや社員向け勉強会の講師を派遣
- ● 自社出版の地主様向け書籍を割引販売
- ● 相続税や不動産評価等に関する情報を定期的に発信
相続・不動産でお困りの地主様・不動産オーナー様の
お悩みを一緒に解決しませんか?
相続・不動産でお困りのお客様のためにできること

相続を切り口とした貴社ビジネスをサポートします。

年間192 件の依頼実績。セミナー講師を派遣します。

地主様向け書籍を割引価格で販売します。
フジ総合グループでは、地主様や不動産オーナー様に向けた相続に関する書籍を割引販売しております。 相続に関する意識を高めていただきたいお客様へお渡しすることで、
お話ししやすい環境を作ることに役立ちます。ぜひご活用ください。
お悩み解決事例
Case1
相続対策は入口が難しい。「まだ早い」となかなか話に乗ってくれない
高齢の地主様に、相続対策を提案したい
問題/課題
高齢になる地主のお客様がいる。その息子様より、「事業継承問題や空室問題など、様々な問題があるのに、親からは『相続対策はまだ早い』とうやむやにされてしまう。」とのご相談をいただいた。 まずは「今から」相続対策をはじめるメリットを説明する必要があると思うが、専門家から伝えてもらった方が伝わりそうだ。
結果
専門知識をもった担当者から相続対策を早く始めるメリットを説明してもらった。 「まだ早い」と思う地主様と、「早く始めたい」と思う息子様との間で気持ちのすれ違いが起こっていたようだが、相続対策に対する考え方を家族全員で共有したことにより、想いが整理され、前向きな気持ちになってもらえた。
家族の絆を深めたことで、信頼関係がUP! 家族全員から頼りにされる存在に。

不動産業者様
引き続き相続対策のシミュレーションを行うこになりました。
結果、納税資金の不足が客観的に明らかとなり、土地売却の必要性を強く感じていただくことができました。
Case 2 相続と不動産に強い税理士と一緒に相続税申告を提案したい
問題/課題
地主のお客様であるご主人様が亡くなった。ご主人様と奥様とは懇意にさせていただいていたが、息子様とはあまり面識がない。今後は息子様との関係も深めたい。 顧問税理士はいるが、相続には強くない様子なので、相続と不動産に強い税理士を紹介し、お客様のお役に立つことで信頼関係を深めるきっかけにしたい。
結果
相続専門税理士によるスムーズな対応がカギとなり、相続税申告をまかせていただけることになった。 鑑定評価の観点も取り入れることで、予想以上に相続税を抑えることができた。また、息子様世代の相続も見据えた分割アドバイスを行ったことにより、相続対策もお願いされた。息子様との信頼関係を深められたことで、新たな業務につながりそうだ。
次世代との信頼関係UP! 将来を見据えたアドバイスにより、新たな業務にもつながる!

保険代理店様
Case 3 新しいドアノックツールとして、相続税還付を提案してみたい
問題/課題
3 年前に相続税を納めた不動産オーナー様がいる。資産活用の提案をしたくても「顧問税理士と相談してるから。」と聞く耳を持ってもらえず困っていた。
結果
「相続税の還付手続き」をドアノックツールとして持って行ったところ、「相続税は確かに高かった。戻ってくるならありがたい。」と話を聞いてもらえた。 還付の無料診断では財産について細かくヒアリングを行うため、同席するだけでお客様の資産内容を把握することができ、本業にも役立つ情報を共有してもらうことができた。
信頼関係UP! 新たなドアノックツールで資産状況を把握。提案の幅が広がる!

ハウスメーカー様
ドアノックツールとして使いやすいサービスでした。手続きによりまとまった現金が戻ってきたため、お客様の心に余裕ができ、本業の話にも耳を傾けてもらうことができました。
セミナーについて
講師例
-
グループ代表
不動産鑑定士
藤宮 浩
-
グループ副代表
税理士
髙原 誠
-
東京事務所 所⾧
不動産鑑定士
小野寺 恭孝
-
大阪事務所 所⾧
不動産鑑定士
住江 悠
-
名古屋事務所 所⾧
税理士
田村 嘉隆
レジュメは全ページフルカラー
図や写真を多く使用した全ページフルカラーのレジュメは、わかりやすいと好評いただいています。必要部数を弊社で印刷し、お送りいたします。
セミナー実績
セミナー内容
- お客様向けセミナー
- 宅建協会・全日本不動産協会・税理士会認定研修・賃貸住宅フェア・オーナーズフェスタ・ハウスメーカー・不動産会社・金融機関・保険会社・新聞社 ほか多数
- 社員向け勉強会
- 社員向け勉強会では、お客様向けのセミナーと同様の内容に加え、より専門的な内容や、お客様へ提案を行う際に役立つ内容を追加することも可能です。
出版書籍について
弊社で制作・出版した書籍を、割引価格で販売いたします。-
相続税を納めすぎないための 土地評価の本 定価 1,500円(税別)
-
土地持ち喜寿米寿世代のための 「日本一前向きな相続対策の本」 定価 1,600円(税別)
-
相続税土地評価の減額要因 定価 2,300円(税別)
-
これだけ差が出る 「相続税土地評価15事例」基礎編 定価 1,800円(税別)
-
地主さん・不動産オーナーさんのための 「相続ガイドブック」 非売品
パートナー契約の流れ
貴社の業務を効果的にサポートさせていただくため、書面による「ビジネスパートナーシップ契約(以降、パートナー契約)」を締結しております。 こちらは、協力金や守秘義務等について事前に確認し、サポートしやすい環境を整えるためのものです。締結に際し費用は発生しません。- 相続税や不動産評価等の相談ができる
専門家を探している - お客様との信頼関係を高めたい
- フジのサービスをドアノックツールとして
活用し、自社商品を拡販したい - 本業以外の収入源を得たい
- 相続税還付
- 相続税を納めた方で、相続開始から5年10ヶ月以内の方がいる
- 相続税申告
- 相続税申告が必要な方がいる
- セカンドオピニオン
- 相続税土地評価が妥当なのか不安を感じている人がいる
- 相続税対策
- 不動産を複数所有されている方の相続税対策
よくある質問
-
原則、講師料はいただいておりません。遠方の場合は交通費をご相談させていただく場合がございます。 ※ご依頼のセミナー内容によっては講師料をご相談させていただく場合がございますが、ほとんどの場合はいただいておりません。
-
-
-
-
-
-
-