「相続税・土地評価関連」勉強会・セミナーのご案内

全国の税理士会支部より認定研修でのセミナー依頼をいただいております。
貴事務所内での勉強会にも対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
ご依頼実績
全国の税理士会支部よりご依頼いただいております。
- 東京税理士会(世田谷支部、小石川支部、江東西支部、神田支部、荒川支部、王子支部、荏原支部、荻窪支部、八王子支部)
- 関東信越税理士会(本庄支部、行田支部、川越支部)
- 東京地方税理士会(平塚支部)
- 東海税理士会(一宮支部)
- 名古屋税理士会(名古屋北支部)
- 中国税理士会(三原支部) など
税理士会以外の団体様からも多数のご依頼をいただいております。
- TKC(東京都心会四谷支部)
- 東京司法書士会(世田谷支部)
- 東京都宅地建物取引業協会(港区支部)
- BMS実務経営研究会
- 埼玉県損害保険代理業協会
- アックス財産コンサルタンツ協会
- ビズアップ総研 など
ご好評いただいているテーマ・事例
個別性が強く、案件によっては数千万~数億円もの評価差が発生する土地評価。
28年間で6,700件以上の相続関連業務実績をもとに、そのノウハウの一部を事例を交えてご紹介します。
- 正面路線の判定が適切でなかったケース
- 評価単位が現況に合っていなかったケース
- 単なる通路に路線価が付されていたケース
- 現況測量を行うことでより合理的な評価となったケース
- 角地なのか、ただのカーブなのか…角地加算の判定に迷うケース など
「セミナーは参考になりましたか?」参加者アンケート
相続業務の取り扱いが少ない先生にも、多い先生にも「参考になった」とご回答いただきました。
お悩み解決につながる実務目線のセミナーをご提供できるよう、これからも皆様の声を大切にしてまいります。
講師プロフィール
東京事務所

株式会社フジ総合鑑定 東京事務所副所長
【書籍】
『これだけ差が出る 相続税土地評価15事例』(クロスメディア・マーケティング)
『現地調査・役所調査からみえてくる、相続税土地評価の減価要因』(税務経理協会)
【執筆】
『税経通信』(税務経理協会)、『月刊 実務経営ニュース』(実務経営サービス)、『税務弘報』(中央経済社)
大阪事務所

株式会社フジ総合鑑定 大阪事務所所長
【執筆】
連載「賃貸経営マガジン『オーナーズ・スタイル』(関西版)」
セミナー開催・費用・無料個別相談会について
- 講師料は無料です。交通費は遠方の場合いただくことがございますが、まずはご相談ください。
- セミナー開催時に専門スタッフによる個別相談の実施が可能です。
- 18:00以降の夜間・土日開催の研修にも対応いたします。
- 1時間程度のセミナーから2時間を超えるものまで、お時間にも柔軟に対応いたします。
よくあるご質問
Q.講師料や交通費は必要ですか?
A.講師料はいただいておりません。遠方の場合は交通費をご相談させていただく場合がございます。
Q.先にレジュメを見ることはできますか?
A.はい。ご依頼前でも、過去に行った支部研修のレジュメをお送りできます。検討の参考になれば幸いです。
Q.研修日がまだはっきり決まっていないのですが、かまいませんか?
A.はい。最初のご連絡の際は「○月くらいの開催を予定している」という程度で差し支えありません。
ご要望に応じ調整させていただきます。
Q.不動産鑑定士が相続税の土地評価について話すということでしょうか。
A.はい。その通りです。税理士法人との協働事務所にて土地評価を多数手掛ける不動産鑑定士が、
相続税の土地評価についてお話しします。
Q.支部でフルカラー印刷は難しいのですが…。
A.ご安心ください。レジュメは必要部数を弊所でフルカラー印刷し、お送りします。